お肉で人を元気にするブログ

内藤精肉店が、お肉のおいしい情報をお伝えします。

3ページ目 | 取扱商品・サービス

内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み2(閉店前から終業まで)

前回のブログでは、『内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み1(開店まで)』をお伝えしました。
今回はその続き、閉店前から終業までの内藤精肉店の清潔さへの取り組みをご紹介させていただきます。

図でご説明すると、このようなスケジュールです。


では、後編、「内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み2(閉店前から終業まで)」をお読みください。
(今回もありのままをレポートします!)

閉店前の清掃

PM 4:30

お肉を加工する業務の終了時刻です。
お店は営業中なのでお客様対応は続きますが、加工作業はいったん終わりにします。

加工が終わってお片付け。
残ったお肉を真空加工したりなど、諸々の作業をします。

清掃もお片づけの1つ、です。

店内の掃除を開始します。
終業時刻の7時半まで清掃します。

掃除当番はありません。
閉店前の掃除専門のパートさんとその日16時半以降にいるスタッフと、みんなで清掃します。
人数は大体いつも4〜5名です。

床、壁、排水溝などをきれいにしていきます。
掃除する場所に合わせて清掃方法、道具、洗剤を選んでいます。
お湯、オゾン水、家庭用食器洗い洗剤、ミクロ分解洗浄液、などを使います。



デッキブラシで、オゾン水をかけてブラッシング。
擦り洗いします。

オゾン水は除菌消臭効果があり、当店ではホルモンを洗うのにも使っています。
(ぜひホルモンブログもお読みください。)
ホルモン用とは別に掃除用のオゾン水の蛇口があるので、そちらを利用します。



散水ブラシ(=ホースに繋いで水が出るブラシ)を使って、オゾン水をかけながらブラッシングします。
しっかりと汚れを流し落とします。

ショーケース、冷蔵庫

週に1回、現在は土曜日に、中に入っているもの全てを外に出して洗います。

洗剤(家庭用の食器洗い洗剤)で洗い、水で洗剤を流し、最後にホルモンを洗うのにも使っているオゾン水かけ流します。

ショーケースは棚の下部分の板を外し、板の下の細々したところまで洗います。
Facebookでショーケースを洗浄している動画を公開しているので、ごらん下さい。

店舗側のガラス製のスライド扉も外して洗います。
その様子も動画でごらん下さい。

作業台、対面カウンター

お肉を切ったりパック詰めする作業台や対面カウンターなど、水を直接ジャージャーとかけて洗うことができないところにはミクロ分解洗浄液を使って拭きます。
はかりの下など見えない部分も丁寧に拭きます。


道具類

包丁・まな板などの道具類を洗います。

包丁はスポンジを使ってお湯で洗い、オゾン水をかけ、殺菌庫で保管し、紫外線殺菌処理をします。

まな板は、お湯で洗ったあと食器用洗剤で洗い、30分漂白し、オゾン水をかけ、殺菌庫で保管し、紫外線殺菌処理をします。
殺菌庫に入らない大きさのまな板は漂白した後たてかけ、夜中に天井のスプリンクラーから噴霧されるオゾン水で除菌消臭します。

惣菜室

HACCP(ハサップ)に則り、直接お肉が触れる機械、まな板、スライサーといった調理器具などは、一番最初に使う作業者が使用前にアルコールで除菌消臭します。

また、その後使うことがない道具は随時洗い、所定の位置に片付けます。
油分が着いているものはお湯や熱いタオルで油分を落としてからミクロ分解洗浄液で拭きます。

惣菜室

惣菜作りに使用するフライヤーの油を週に1回交換します。
その際フライヤーも隅々まで掃除します。


PM 6:30

閉店。
すべてのお客様がお帰りになられたら、全員で片付け・清掃します。
ラストスパートです。

PM 7:30

終業。
お疲れ様でした!

一日に計21時間超の清掃

出勤するスタッフの人数は曜日によって違います。
たいてい加工場4-5名、惣菜室2-3名、店頭2-3名が出勤しており、店頭と加工場など重複して働いているスタッフもいて、シフトも様々なため、清掃に携わる人数は日々異なります。

ですので正確に算出するのは難しいのですが、加工作業終了後の16:30から終業19:30までの3時間、5名が清掃していると仮定すると、計15時間、清掃している計算になります。

開店前清掃の6.5時間と合わせると、1日でざっと21.5時間清掃していることがわかりました。
スタッフの私でさえ驚きの数字になりました。


とことん清潔に向きあっていきます

前回、今回と内藤精肉店の清潔への取り組みについてお伝えしました。
ちょっとやり過ぎでは?と思われたかもしれません。
ただ私たちは、お客様においしいお肉、おいしいお惣菜を安心してお召し上がりいただいという思いで、他の作業と同様に、清掃にも取り組んでいます。

おかげさまで先日、令和3年度「食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰」にノミネートされました。

既に食品衛生優良施設として愛知県知事表彰を頂いておりますが、私たちの取り組みが再びこのように認められたことを、とても嬉しく、誇りに感じています。

「口に入るものをお届けする責任を5S(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「習慣」)で体現する」と公言する社長とともに、これからも真摯に『清潔さ』を守って、たくさんのおいしい!をお届けしたいです。

ちょっと固くなってしまいましたが、ぜひお気軽にご来店くださいませ。


内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み1(開店まで)

「わっ、こんなに清掃するの?」
内藤精肉店の清潔さへの取り組みには、いちスタッフとして勤めて驚きました!

はじめに図でご説明すると、このようなスケジュールです。



ここまでが「開店まで」です。
今回は前編「開店前の清掃と就業中に行っていること」をありのままをレポートします。

開店前の清掃

AM 7:00

社長と店長が誰より早く、ふたりで清掃を始めます。

内藤精肉店は持ち場によって始業時間が違います。
そこでそれぞれの始業時間・・・

  1. 加工場 7:30始業
  2. お惣菜室 8:30始業
  3. 店頭 8:45始業

・・・に沿って、順に清掃していきます。
 

加工場の清掃

加工場は、夜中の間もずっと天井に設置されたスプリンクラーが回り、除菌消臭のためのオゾン水が噴霧されています。
そのオゾン水がまんべんなくかかるように、前日の業務の最後に、まな板や測りなどをたてかけます。

加工場の清掃はまな板や器具を所定の位置に戻すなど、セッティング、準備と平行しながら進めます。



ちなみにオゾン水とは、強力な殺菌・消臭効果がありながら残留性がなく、環境にも優しい洗浄水です。
飲食店などでも使われていて、野菜を洗うことで残っている農薬を分解・除去できるそうです。

社長と店長の行う清掃は、おもにミクロ分解洗浄液を使った拭き掃除です。
窓ガラス、壁、作業台などを拭きあげていきます。 


AM 7:30

加工場の始業開始時刻になると、加工場の清掃を終え、惣菜室、店頭に移ります。
ふたり惣菜室と店頭に分かれて行います。

惣菜室の清掃

調理台、壁、さらに、換気扇や換気扇周りのフード、シンク、手洗い場など、しっかり拭いていきます。
床は掃いて、そのあとミクロ分解洗浄液でモップがけをします。



AM 8:00


店頭清掃専門のパートスタッフが出勤します。
9時25分の朝礼まで、ここからさらに1時間半ちかく、3人で清掃します。


店頭の清掃

お客様と対面するガラス製のショーケースのお店側とお客様側、すべてきれいにしていきます。

ショーケースのお店側は、ショーケースの内側、ショーケースの店側のガラスの引き戸、加工場と店頭の間の窓ガラス、ドアなどを拭きます。
床は掃いて、ミクロ分解洗浄液でモップがけします。

ショーケースの外側(=お客様側)、上部、さらに、ショーケースに置かれたはかり、レジ、タッチパネル、コロナ対策の樹脂製パーテーション、作業台など出ているもの全て拭きます。

お客様側の床も掃き掃除をします。
(お客様側の床はワックスがしてあるのでミクロ分解洗浄液を使ったモップがけはしません。)


清潔を守るため、スタッフ全員の取り組み

社長、店長、朝の清掃専門スタッフだけではなく、各持ち場のスタッフ全員が清潔さを意識して働いています。

加工場

HACCP(ハサップ)に則り、直接お肉が触れる機械、まな板、スライサーといった調理器具などは、一番最初に使う作業者が使用前にアルコールで除菌消臭します。

また、その後使うことがない道具は随時洗い、所定の位置に片付けます。
油分が着いているものはお湯や熱いタオルで油分を落としてからミクロ分解洗浄液で拭きます。

惣菜室

鍋など、使い終わった時にお湯と食器用洗剤で洗います。

店頭

始業前、冷蔵庫に保存しておいた商品をショーケースに並べます。
その際、商品によって、たとえばドリップが出るものなどは新しいバット(商品の入った金属のトレー)に移し替えます。
その時使用したトングもあたらしいものに替えます。

店頭のショーケースでお肉を陳列しているバットが空になったら、そのたび毎に洗います。

アレルゲン問題があるため、精肉のものは精肉加工室で、お惣菜はお惣菜室で洗います。

開店まで3人合わせて6時間半。さらに閉店後も清掃します。

開店までの清掃は
社長と店長2人が7時から9時25分までの2.5時間ちかく、朝の清掃専門スタッフひとりが8時から9時25分までの1.5時間近く行っており、3人合わせて6.5時間、店内を清潔にしています。

私は飲食店でも働いたことがあるのですが、内藤精肉店の清潔さへの執念には驚きました。

さらに、閉店前の夕方からも清掃を行っています。
次の記事でご紹介しています。
ぜひ続けてお読みください。

『内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み2(閉店前から終業まで)』を読む


完全無添加ウインナーとベーコンが新発売❗️

この記事は、投稿から1年以上が経過しています。
料金やサービス内容など、現在のサービス内容と異なる場合がございます。

画像は以前のマルシェのものです

5月1日より、愛知県豊橋市の
和広ハム さん
自慢の完全無添加シリーズが店頭に並んでいます。
バーベキューにもオススメの一品です。
是非お買い求めいただき、ご賞味ください。


スタッフに聞いた!内藤精肉店「お肉以外」おすすめランキングBEST3!(お惣菜編)

この記事は、投稿から1年以上が経過しています。
料金やサービス内容など、現在のサービス内容と異なる場合がございます。

前回、内藤精肉店スタッフに聞いた「お肉以外」のいちおし商品BEST3(調味料編)をご紹介しました。
今回は、お惣菜編をお届けします。
さっそくランキングBEST3(お惣菜編)を発表します!

誕生日・特別な日に役立つ商品BEST3

今日は家族の誕生日(のような嬉しい日)。豪華な料理を用意したいけれど時間もパワーも足りない。
そんな時に役立つ商品BEST3です。

第3位:自家製焼き豚&チューリップ&オリジナルつくね串

3位以下は回答が割れました。
内藤精肉店のお惣菜はそれだけ種類が多いから、でしょうか(笑)。
自家製焼き豚については以前にブログで詳しくご紹介しています。
こちらもぜひお読みください。


第2位:ヒレカツ&ロースカツ



同票で第2位を獲得したのはどちらも「カツ」でした。
柔らかくあっさりとした『ヒレカツ』ジューシーで食べ応えのある『ロースカツ』
どちらの人気も納得です。


スタッフのコメント

『ヒレカツ』

  • 柔らかくて美味しい!  モモに比べると小さくて高いので、贅沢な感じがする。
  • 食べやすい大きさです。 夫がたくさん食べてくれました。(30代/女性)

『ロースカツ』

  • パン粉がついた状態でのお肉をお買い求めいただければ、家に帰って揚げるだけでOK。パン粉つけなど手間入らずでサクサクが召し上がれます。(40代/女性)
  • ボリュームがあって豪華に見える(40代/女性/中学生・高校生の親)

第1位:自家製ハンバーグ


手作りハンバーグ


半数近くのスタッフが選んだ「嬉しい日に役立つお惣菜」が自家製ハンバーグです。
そのわけがスタッフのコメントにしっかり表れています。

スタッフのコメント

  • 目玉焼きをのせてみたり、煮込みハンバーグにしたり、アレンジもきく。(30代/女性)
  • 柔らかくジューシー (40代/女性)
  • 焼くだけ簡単、美味しい!デミグラスソースを使い煮込めば、更にボリュームも! (40代/女性)
  • 牛肉も豚肉も、国産を使い、焼くとふっくら膨らんで、肉汁もたくさん出ます。
  • 柔らかくて、旨味もたっぷりで美味しいです。
  • 手間のかかる料理なので、焼くだけなので、助かりますし、形を変えて焼くこともできて、楽しいです。
  • 年齢問わず家族みんなが好き (小・中・高校生の母)

家族のリクエストが多い商品BEST3

他のお店より断然おいしい!お値段以上!
家族からのリクエストが多いおすすめ商品BEST3です。

第3位:どて煮&ひとくちモモカツ


第3位にランクインしたのは、『どて煮』と『ひとくちモモカツ』です。

『どて煮』は牛ホルモン、心臓、ハチノス牛スジをコトコト煮込んだ、色々な味わいと食感がおいしい逸品です。
新鮮で安全安心なホルモンを使って調理しています。
こだわりのホルモンについては以前ブログでとりあげましたのでこちらをぜひご一読ください。

スタッフのコメント

どて煮

  • よそは豚ホルモンで作るどてが多い中、牛ホルモンで作られていて、余分な脂をとる手間を惜しまず作っているので、くどくなく、それでいて、旨味と甘味が、あって、とても美味しいです。

ひとくちモモカツ

  • モモでも切れ目が入っているので、食べやすく、ボリューム満点‼︎
  • 安くてボリュームたっぷり  (小・中・高校生の母)

第2位:オリジナルつくね串



スタッフのコメント

  • お弁当、鍋、バーベキューにも使える。 (40代/女性)
  • 串のままでも、串から外して色々な料理にできる (40代/女性)
  • 手土産にも喜ばれます。。 (40代/女性)
  • 食べやすいし、こどもがよろこぶ。(小・中・高校生の母)
  • 焼く煮るどっちにしても美味しい(小・中学生の親)

第2位に輝いた当店オリジナルの『つくね串』は、アレンジが効くことから最もストックされている商品でもあります。

ストックしている理由

  • もう1品欲しいときに便利です。つまみにもオススメです。
  • 冷凍商品なので常備できる。 (40代/女性)
  • お弁当の隙間をうめるのにも最適 (40代/女性/中学生・高校生の親)
  • 1人だけのご飯の時も簡単に食べられて、飽きない味で美味しいです。 (30代/女性)
  • 日持ちするし、物足りないメニューの時に、これさえあればみんな喜んでくれるので間違いなし‼︎(40代/女性/小・中学生の親)
  • バーベキュー、焼肉のおとも(40代/女性/小・中学生の親)

アレンジ技

  • ばらしておでんに入れたり、酢豚風にしたり、和風あんかけ煮物にしたり、野菜と組み合わせて使うと、豪華な主菜になります。
  • ばらして素揚げをしてからクリームシチューに入れました。ふっくらして噛めばジューシーな味わいで家族に好評でした‼︎(小・中学生の親)
  • 串から外してつくね丼にして温玉乗せます 。 (50代/女性)
  • 素揚げすると外がパリッと美味しい。

第1位:メンチカツ



「他のお店より断然おいしい!お値段以上!家族からのリクエストが多いおすすめ商品」堂々の第1位は『メンチカツ』です。
たっぷりキャベツが旨み溢れる肉汁をたっぷり吸い込こんだ、満足感いっぱいの人気商品です。

スタッフのコメント

  • すぐに売り切れてしまう幻の商品。お店で見つけたらラッキー。 (40代/女性)
  • 自家製ハンバーグの材料とキャベツで作っているので間違いないです。
  • ボリュームもあり、ジューシー。食べ応えあり。 (40代/女性)
  • 夫が好き

お肉もお肉以外も、おいしい食卓のお手伝い、お任せください

スタッフに聞いた!内藤精肉店「お肉以外」おすすめランキングBEST3!
調味料編とお惣菜編の2回にわたってお伝え致しました。
ご参考いただけましたでしょうか。

前回もお伝えしましたが、
「内藤精肉店」を余すところなくご利用いただき、「おいしい!」時間、ゆとりの時間を手に入れてほしい!という思いで、
当店ではお肉をいただくときにあったら嬉しい調味料やお惣菜などを取りそろえています。


食卓に欠かせない良い品、豊田市ならではの品や、
豊田市近辺で置いている店が少ない、とっておきの商品を置いています。

調味料は15点以上ホームページに掲載できていない商品もあります)、
お惣菜(自家製商品)も日替わりで店頭にならびます。

特別な日のお肉のお買い求めも
普段使いとしても
内藤精肉店をご利用ください。


肉屋店員リピ買い! たれ・ソース9選

必見!スタッフがリピ買いしている、超おすすめ!のたれ&ソース9点をご紹介します。
この記事は、2024年9月に実施した店内アンケート結果をもとに作成しています。

煮ても焼いても、万能な一品が欲しい時に

ホルモン味噌(内藤精肉店 )


内藤精肉店ホルモン味噌


リピート購入しています!
・・・と、最も票が集まった商品が内藤精肉店 の『ホルモン味噌』です。
まさに手前味噌な結果になりましたが、当店自慢の逸品です。

スタッフの声

  • 煮たり焼いたりどちらにも使用できます。
  • 我が家はどて煮にも使用しています。
  • この味噌をベースに、自分流にアレンジしています。
  • にんにくも入っていて、とてもいい味にしあがります。
  • ホルモンの味付けだけでなく、キャベツやピーマンなどの野菜炒めにも⭐
  • 豚肉、鶏肉とも相性バツグン!
  • 使い勝手がよく便利、重宝する調味料

サイズが大と小の2種類ございます。

定番メニューを格上げ!

桃太郎トマトを使ったとんかつソース(大黒屋)


大黒屋 「桃太郎トマトを使ったとんかつソース」

スタッフのコメント

  • 無くなったので他の商品を買ったら、家族から「やっぱり桃太郎ソースを買ってきて!」と言われてしまうほどです。
  • オムライスを作る時にケチャップライスの隠し味的にこのソースも入れると好評です!⭐
  • とにかく他にはない旨みのある味です。
  • ハンバーグ、揚げ物、野菜サラダ、それにカレーの隠し味にも使用しています。
  • 甘くてコクがあっておいしい。
新鮮な桃太郎トマトをふんだんに使ったソースです。桃太郎トマトのほどよい甘酸っぱさが、料理の味を引き立てます。揚げ物はもちろん、野菜サラダなど色々なメニューにお使いいただけます。

引用元:株式会社大黒屋ホームページ

デイリーからスペシャルまで

あまくちのたれ(内藤精肉店)


内藤精肉店あまくちのたれ


スタッフのコメント

  • 何にでも使えて、野菜もモリモリ食べれる
  • にんにくが入ってないので次の日を気にしなくていい
  • 値段は高め、量は少なめですが、ステーキでも豚こまでもおいしく食べられるのでリピ買いがやめられない
  • お正月(おせちのローストビーフ)に欠かせない
肉屋に勤めるようになって、初めて、ローストビーフを作るようになりました。
このローストビーフに、よく合うなあと思うタレが、甘口のタレです。
薄く切ったローストビーフに、つけて食べるのが、美味しくて、年末のおせちの定番になりました。

Instagramでもご紹介しています。

リニューアルしてさらにおいしくなりました。
しょうゆをベースに、黄桃、パインアップル、リンゴと、果実をたっぷり使用したコクのある甘さのタレです。
牛肉のもみだれ、つけだれとしてはもちろん、豚肉や鶏肉、野菜にもよく合います。
さっぱりと豚しゃぶサラダのドレッシングや豚こまを炒めてもとても美味しいのでおすすめです。

当社オリジナルのたれ、「 あまくちのたれ」「 にんにくのたれ」は大小2サイズございます。
用途に合わせてご利用くださいませ。

自分の「ちょうどいい」が作れる

しょうがのたれ(内藤精肉店)


しょうがのたれ


スタッフのコメント

  • 砂糖を使ってないので、好みで甘味を調整できる。
  • しょうががたっぷり入っていておいしい!
  • 豚肉にも鶏肉にもあう。

こちらも内藤精肉店の自家製商品です!
スタッフの「声」で進化を繰り返しているので、自信をもって推せます。

肉の旨味が引き立つ

肉塩こしょう(サンダイナー)


サンダイナー「肉塩こしょう」


スタッフのコメント

  • 肉にはこの肉塩こしょう一択。
  • 味が濃くて美味しい。
粗挽きブラックペッパーをブレンドし、香り高くスパイシーに!お肉の美味しさを引き出す高級塩こしょうです。

引用元:サンダイナー株式会社 ホームページ

さっぱり食べたい時に

青ゆずこしょう(かぐらの里)


かぐらの里「青ゆずこしょう」


スタッフのコメント

  • お鍋の薬味にはもちろん、ステーキをサッパリ食べるのにも最適です
  • 焼鳥など、鶏肉にも合います。
  • 白身魚のお刺身にも合う。

しょうゆ、ソース系の味から変化を付けたいときにも良さそうです。
肉の脂をくどくと感じるようになったら試してみるといいかも! 

香りの強いゆずの表皮と、アク抜きした唐辛子を使用。
常温で保存出来るギリギリまで塩分をカットし、
ゆず屋らしく、ゆずが主役のゆずこしょうです!!

引用元:株式会社かぐらの里 ホームページ

ねぎ塩レモンガーリック(はなのき堂)


ねぎ塩レモンガーリック


スタッフのコメント

  • 揚げ物にかけて食べると美味しい。

合わせ技でおいしさ倍増!

にんにくのたれ(内藤精肉店)と、黒こしょうにんにく(はなのき堂)のコラボ


にんにくのたれ(内藤精肉店)と、黒こしょうにんにく(はなのき堂)


スタッフのコメント

  • 野菜炒めに「にんにくのたれ」を使い、最後に「黒胡椒にんにく」で仕上げる。
  • 黒胡椒にんにく」は、塩が入っていないから塩分過多になることなく安心

番外編;おいしい上に効能も!ダシ&スパイス

もつ鍋スープ しょうゆ味 (サンダイナー食品)


サンダイナー食品「もつ鍋スープ しょうゆ味」


スタッフのコメント

  • 体を温め、健康にも良い!
  • ホルモンとの相性抜群です
  • お客様にも必ずおすすめしています。
九州醤油に、昆布・鰹・椎茸の旨味で仕上げた、あっさり味のもつ鍋スープです。にんにくや生姜の薬味が、モツの臭みを抑え、ご家庭でもお手軽に本場博多流もつ鍋をお召し上がりいただけます。

引用元:サンダイナー ホームページ

トリカトゥ(いとカフェとスパイスのFACTORY)


いとカフェとスパイスのFACTORY「トリカトゥ」


スタッフのコメント

  • 大好き!
  • お肉というよりは、白湯にいれたり、お味噌汁や鍋の香りつけに最高です。
  • 体を温め、健康に良いスパイスなので、気温が低くなってくる時期にめちゃくちゃつかえます。

トリカトゥは、古代インドに起源を持つ伝統的な自然療法アーユルヴェーダで用いられる伝統的なスパイスブレンドで、消化を助け、代謝を促進する効果があるそうです。
毎日の健康サポートにも良さそうですね。

内藤精肉店はお肉以外も充実!

食べたことある商品、知らなかった商品はおありでしたか?

「内藤精肉店」を余すところなくご利用いただき、「おいしい!」時間、ゆとりの時間を手に入れてほしい!という思いで、
当店ではお肉をいただくときにあったら嬉しい調味料やお惣菜などを取りそろえています。

食卓に欠かせない良い品、豊田市ならではの品や、
豊田市近辺で置いている店が少ない、とっておきの商品を置いています。

調味料は15点以上(ホームページに掲載できていない商品もあります)、
お惣菜(自家製商品)も日替わりで店頭にならびます。

次回はお惣菜編をお届けします。
お楽しみに!